424.米の論理
2025.05.30
小泉農林大臣によって、備蓄米の流通が話題になっている。賛否両論あるようだが、私はまずはやってみる。不都合があったら素直に修正すれば良い考えだ。何もやらず国会で睡眠💤😴している議員には早く退場してほしい。
話は変わるが「にぎりめし🍚とおかゆ🥣の倫理」ついて。
「にぎりめし」は米粒の固まりで、その米粒は団結力の塊のようである。反対に「おかゆ」は茶碗の中で流れてしまうから「団結力」がないとの例えだ。
「おかゆ」は組織の中で自分に意思がなく、人の言いなりで積極性もない。「にぎりめし」は積極性があり組織に属し、握られた米粒のようにひとつひとつが団結力を持ち、自信と責任を持って、お互いに力を合わせて目標に向う。「にぎりめし」のように固まらなければ勝負(商売)に勝つ事はできない。
いつの時代も、部下が組織の中で好き勝手な事をしていると「おかゆ」のように流れてまとまらない。「にぎりめし」のように握られると、本当のチームワークに繋がり、会社の成長、繁栄に繋がると思う。
ダイワ工業には「にぎりめし」になってほしいと願っている。